大容量除菌水機

[調達庁、調達品目登録–ID 23139362]

時間当たり除菌水生産用量が1トン以上の大容量水素除菌水機です。 時間当たり多くのプラズマ水素水を必要とする園芸農家や畜産農家、ゴルフ場、病院の除菌消毒水供給装置、半導体工場など産業体の洗浄施設などに幅広く活用できます。

大型給食所

農業

畜産

医療機関

工業施設

大容量除菌水機

時間当たり除菌水生産用量が1トン以上の大容量水素除菌水機です。 時間当たり多くのプラズマ水素水を必要とする園芸農家や畜産農家、ゴルフ場、病院の除菌消毒水供給装置、半導体工場など産業体の洗浄施設などに幅広く活用できます。
製品仕様
製品名 大容量除菌水機 (GR-9000)
定格電源 AC 220V 60Hz
消費電力 440W
製品重量 80kg
製品のサイズ 730x500x1400(mm)

※ 製品の外観、規格、機能は製品の品質向上のために事前通知なしに変更される場合があります。

大容量除菌水機の特徴

除菌水を生成する過程に一切の化学添加剤なしに水(水道水、地下水)のみを使用して水中放電によるプラズマ状態とマイクロバブル現象を利用して除菌水を製造します。 リアゼロ水素除菌水は人体に安全で環境を汚染しない健康な中性除菌水です.

大型給食所

細菌除菌, 脱臭, 食中毒予防

農業

植物生育増大,農薬除去

畜産

成長増進、細菌除菌、脱臭

医療施設

細菌除菌、脱臭、医療装備消毒

工業施設

5ナノ級の純粋な超微粒水分子

除菌水に含まれるマイナスイオンによる除菌効果により、無農薬および低農薬農業が可能です。

栽培作物の成長速度が速く品質が優秀で収穫量が増えます。

無農薬、低農薬で無公害クリーンな農業経営を実現します。

家畜や畜舎周辺の除菌、消毒、洗浄水として活用できます。

中性除菌水として一定時間後に自然水に還元され、土壌が酸性化されません。

飲食店、給食所などの洗浄及び除菌水として活用し、衛生的な調理環境を整えます。

医療従事者および医療用家具、装備、施設の消毒および洗浄用水としても適用範囲が広がります。

その他半導体施設の洗浄水などの産業用としても幅広く使用できます。

Neutral hydrogen sterile water system

水素水時間当たり800リットル生成

水素水時間当たり800リットル~1トン生成

水素水時間当たり1トン以上生成

水素水時間当たり1トン以上生成

実験目的

水素除菌水および水道水の植物栽培試験

実験場所

当社研究所

実験結果

水素除菌水は水粒子が小さく、吸収が速いので植物の生長速度が水道水に比べて約1.3倍以上早いです。

日次 水素除菌水 一般水道水
3日目 1.5 0.5 1.0 0.5
7日目 1.6 2.1 2.0 1.6
10日目 1.7 5.1 3.2 3.2
12日目 1.8 6.7 4.1 5.3
14日目 1.9 10.4 5.1 7.6
16日目 2.0 13.4 6.2 10.0
18日目 2.0 16.2 7.0 12.2
20日目 2.0 18.2 7.8 14.3

還元野菜栽培事例

※ 試験結果は栽培環境や条件によって変わることがある。

葉野菜類

育成作物 栽培方法 栽培周期、期間 結果
ワケギ 土耕(露地) 根側に灌水 4月定植~6月の収穫 収穫量26%上昇、品質、収量上昇
小松菜 土耕(ハウス)根の方に散水 5月 定植〜6月 収穫 収穫 32%上昇, 刃の長さに優れ
ほうれん草 土耕(ハウス)根の方に散水 9月 定植〜10月 収穫 収穫15~26%上昇, 刃の長さに優れ, 根の長さに優れ
ニラ 土耕(ハウス)根の方に散水 年10回 / 夏の3週間ごとに 収穫(4,5回目以降)、 葉の幅優れ、抗酸化成分の上昇

果菜類

育成作物 栽培方法 栽培周期、期間 結果
果物 トマト 土耕(ハウス、果実の充実を目的側面スプレー) 8月から翌年6月 抗酸化成分の上昇
トマト 水耕(ハウス、果実の充実を目的側面スプレー) 8月から翌年6月 抗酸化成分の上昇
メロン 土耕(ハウス、一本のものが、品質優先の栽培、根側散水) 7/22播種〜8/5定植
10/25~28収穫
抗酸化成分の上昇, 果実の大きさ/糖度10%上昇
スイカ 土耕(ハウス、一本のものが、品質優先の栽培、根側散水) 7/18播種〜8/5定植
9/28~10/4収穫
抗酸化成分の上昇, 果実の大きさ/糖度10%上昇
イチゴ 土耕(ハウス)の上部に散水 9/25定植翌年2月〜中間散水 抗酸化成分の上昇
ピーマン 土耕(ハウス)の上部に散水 9/8定植 10/下旬〜翌年6月下旬の収穫/収穫違いない 抗酸化成分の上昇, 収穫違いない
日本唐辛子 土耕(ハウス)の上部に散水 9/15定植 11/下旬〜翌年6月下旬の収穫/収穫違いない 抗酸化成分の上昇, 収穫違いない

植物工場

育成作物 栽培方法 栽培周期、期間 結果
バジル 水耕(NFT:太陽光、培養液循環方式) 26日間 地上部の量/本10%、地下部(根)量12%上昇
ベビーリーフ 水耕(NFT:太陽光、培養液循環方式) 3週間 収穫量12の上昇、地上部堅固(成長が早い)

植物工場

育成作物 栽培方法 栽培周期、期間 結果
小松菜 水耕(DFT:屋内湛液栽培) 26日間 高さ20%上昇、地上部/本48%上昇

植物工場

育成作物 栽培方法 栽培周期、期間 結果
ピーマン 土耕、上部に散水(屋外、結実後の雨をアンマトよう) 2月初め~8月 重量10%上昇(色が濃くなること、苦味が減少したような傾向)
ミニトマト 土耕、上部に散水(屋外、結実後の雨をアンマトよう) 5月下旬、定植~8月の収穫 重量、本数 30%上昇

高知県試験号以外

育成作物 栽培方法 栽培周期、期間 結果
ピーマン 育苗(土耕) 12月播種後〜2月の調査 葉莖、地上部重量で有意差
ピーマン 育苗(肥料) 12月播種後〜2月の調査 茎の長さ、葉莖、地上部重量で有意差
レタス 育苗(土耕) 24日 葉長で優れた
キュウリ 育苗(土耕) 14日 地下部の重量で優れた
日本唐辛子 育苗(土耕) 44日 幹の長さ、葉莖、全重量で優れた、有意差あり

植物工場

育成作物 栽培方法 栽培周期、期間 結果
赤野菜 育苗(土耕) 29日 長さ、重量、発芽率に優れ
広島菜 育苗(肥料) 29日 混合物:長さで優れた