Plasma Hydrogen Mist

一日 三回、プラズマアクア管理で10日ぶりに驚くべき変化。
しっとり,もちもち,シルキースキンともにご体験ください。

乾燥, くすんで, かゆい肌のための最上の選択 エステオで始めてください!

Esteau Plasma Hydrogen Mist

世界初の超音波噴射と
水素発生が同時になる
直立型水素電解槽の開発に成功

Design

ドバイの バズ アル アラブ
モチーフのデザイン

[7星級スキンソリューション]

PLASMA HYDROGEN MIST(bar type)

製品仕様
製品名プラズマ水素ミスト
モデル名GE-3000
定格電圧DC3.7V (内蔵型充電電池)
大きさ32 x 37 x 157(mm)
DH800 ~ 1000ppb
陰イオ5,400/cc
ORP-300mV

※ 製品の外観、規格、機能は製品の品質向上のために事前通知なしに変更される場合があります

※ 製品の外観、規格、機能は製品の品質向上のために事前通知なしに変更される場合があります

製品仕様

製品名プラズマ水素ミスト
モデル名GE-3100(compect type)
定格電圧DC3.7V (内蔵型充電電池)
大きさ80 x 80 x 30(mm) / 50g
DH800 ~ 1000ppb
陰イオ5,400/cc
ORP-300mV

白金を溶かして作った水素水で

幹細胞培養液以上の効果を享受してください! コラーゲン160%以上増加

1日3分プラズマアクア管理で15日ぶりに感じる、驚くべき変化を感じてください

水素水の保湿美容器機2019年4月15日、慶煕大学校皮膚生命工学センター8時間使用後保湿量測定:30分27%増加、2時間30.1%増加、4時間18.4%増加、8時間18%増加

プラズマアクアを皮膚層に噴射して満たす

小さな分子の急速な浸透は、持続的に 水分を供給し、肌を弾力的にさせます。
豊かな陰イオン5,400/cc(韓国の遠赤外線協会)は、肌の障壁を開いてくれて一般水の1/10の大きさである6ナノのプラズマアクアの分子は肌真皮まで浸透して肌の保湿を10時間以上維持させる。

プラズマ水素ミストの多様な使い方

化粧品のように使う生活の中の

エステオStory

アイクリーム

エステ上がる目元の周りに10秒程度分社化後、アイクリームを塗ると良い成分の吸収率が好転して、乾燥した目はしっとりとなって柔らかくなって、乾燥した肌はしっとりする。

マスクパック

エステオを顔全体に10秒程度噴射して、再びマスクパックに10秒程度分射後、マスクパックを顔面につけると、肌がしっとり、弾力が増加する

弾力クリーム

コラーゲンとペプチドのようなたんぱく質の合成能が良い化粧品を使用時には事前にエステオを目元、八字のしわの部分に20秒程度噴射後機能性化粧品を使用すると吸収率が従来の3%から最高85%まで上昇して驚くべき効果を経験。

フォームクレンジング

フォームクレンジングで洗顔後にも毛穴に皮脂や老廃物があるが、エステオを1分程度噴射すれば、水素ガスが毛穴の中の圧力を高め、多くの老廃物が皮膚の外に吹き出し、肌が澄んできれいになる

真正クリーム

鋭く、乾燥した肌にエステオを30秒程度噴射し、水分鎮静クリームをつけると保湿力が従来の2時間程度で最高10時間以上保湿力が維持される。

プラズマ水素ミストの除菌原理

水中放電による低温プラズマイオンクラスター構造から水酸基(OH-)生成

水酸基が細菌の細胞膜構成要素である水素陽イオンと結合します。

細菌の細胞膜の水素陽イオンと水酸基が結合して水(H2O)に還元されて細胞膜が破壊された細菌は死滅します。

安全性試験結果

試験項目 試験方法及び内容 試験結果 発給機関
飲用水 一般細菌及び57項目の試験 適合 KCL
眼刺激 角膜、虹彩、結膜に対する刺激性試験 異常なし KCL
皮膚刺激 紅斑と痂皮形成、浮腫の形成試験 異常なし KCL
遺伝毒性(小核)試験 ISO 10993-3-2014 小核を誘発しないこと KCL
水粒子の大きさ DSL(Dynamic Light Scattering) 5.58ナノメートル 韓国基礎科学支援研究園

除菌力試験結果

試験菌株 生菌数 (CFU/ml) Viable cell count 除菌力
処理前 処理後
スーパーバクテリア (ATCC 33591) 1.5 x 104 < 10 99.9%
白癬菌 (ATCC 28188) 3.0 x 104 < 10 99.9%
ミュータンス菌 (KCTC 3065) 1.7 x 104 < 10 99.9%
カンジダ菌 (ATCC 10231) 3.2 x 104 < 10 99.9%
サンゴス菌 (KCTC 5293) 2.8 x 104 < 10 99.9%
黄色ブドウ球菌 (ATCC 6538) 1.8 x 104 < 10 99.9%
大腸菌 (ATCC 8739) 1.2 x 104 < 10 99.9%
サルモネラ (KCTC 1925) 2.1 x 104 < 10 99.9%
緑膿菌 (ATCC 15442) 1.9 x 104 < 10 99.9%
肺炎菌 (ATCC 4352) 1.6 x 104 < 10 99.9%